AMED脳とこころPJに採択
AMED 令和3年度 脳とこころの研究推進プログラム(精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト)に採択されました。順天堂大学の加藤忠史先生を研究代表として、精神疾患の細胞レベルからの理解を目指します。
AMED 令和3年度 脳とこころの研究推進プログラム(精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト)に採択されました。順天堂大学の加藤忠史先生を研究代表として、精神疾患の細胞レベルからの理解を目指します。
AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム(技術開発個別課題)「高出力マルチオミクスによる細胞特性計測の深化」が採択されました。このプロジェクトでは1度の実験で全遺伝子発現やゲノム構造変化を大規模に計測する実験技術とデータ科学技術の開発を行います。この技術を用いた共同研...
独立行政法人日本学術振興会のフェローシップである特別研究員の公募が開始しています。我々の研究室でも受入可能です。ゲノム科学やそのデータサイエンスの研究に興味のある方はぜひ我々と一緒に研究しましょう。 まずはZoomで研究室の紹介や応募内容の相談をしましょう。申請書作成も全面...
東京医科歯科大学医学部附属病院総合教育研修センターでは基礎研究医プログラムを2022年度より開始します。 本プログラムは、臨床研修と同時に基礎医学系の大学院に入学することにより、臨床と基礎研究 を両立しながら各人の希望にあった幅広い臨床研修を組み⽴てることができることを特色...
二階堂研が所属している医科歯科大難治研では、修士課程・博士課程受験希望者を対象としたオンライン説明会を行います。
ゲノム科学やバイオインフォマティクス研究で修士号・博士号の取得を目指しませんか? 我々の研究室では大学院生を募集しています。 我々のラボへの配属を希望する場合は所属は以下になります。 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 修士課程 医歯理工保健学専攻 (2年間)...
進学を希望される方に向けて、我々のこれまでの研究活動を紹介します。ここでは、手軽に研究活動を把握できるよう、ウェブ上で日本語で読める記事を集めてみました。これまでのプレスリリースやインタビューが中心になります。 プレスリリース...
4/2より在宅勤務に入っておりますが、進学や研究相談を希望される方はお気軽にメールで連絡ください。希望者はテレビ会議システムでお話もできます。
2020年4月1日より国立大学法人 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 ゲノム応用医学研究部門 ゲノム機能情報分野が始動します。本研究室では二階堂愛教授のもと、ヒトゲノムの機能を解明する次世代の実験技術とデータサイエンス技術を開発し、難治性疾患の病態解明やその治療・診断に応用...